社員が働き続けられるよう
制度で支援
「子育て」も「キャリアアップ」も叶う
派遣からパート、正社員へ
自分を成長させてくれる職場
-
急な休暇や受験時には同僚がサポート
村上:事務職は未経験だったので、派遣された時は不安でしたが、みなさんが本当に親切に教えてくれました。少しでも貢献したいと頑張っているうちに、パートそして正社員採用となりました。中学生と高校生の子どもがいて、朝練で怪我をした時には「すぐに行ってあげて」と言ってもらったり、受験の時は業務を減らしてもらうなど、ここまでサポートしてもらえるのかと思うほど職場のみなさんにお世話になりました。
資格手当などスキルアップを支援
村上:子どもが成長して時間ができてきたので、秘書検定など業務に関連した資格の勉強をしたいです。周りの人が頑張っているので、私ももっと知識やスキルをつけたいと自然に思えます。「家族がいる村上だからわかる」と、上司から福利厚生制度の見直しを頼まれました。社員や家族のためにもっと良い制度にしたいです。
-
100年間必要とされる
企業を目指す
そのためには人材が一番大事
-
「日本一社員のことを考える」という社長のビジョンに共感
藤原:トップが本気で良い会社を作ろうとしている姿勢を感じて転職しました。今取り組んでいるのが「5時間労働」です。全部門で業務の洗い出しをして、5時間労働を可能にする業務フローを構築しています。自分の時間を大切にして充実した人生を送り、それを会社に還元できれば良いですよね。5時間労働とすることで、今まではパートでしか働けない人材の正社員としての採用も可能になります。
入社後のミスマッチがないよう情報を開示
藤原:転職はその後の人生に大きな影響を与えます。弊社を希望してくださる方に制度などわかりやすくHPで説明しています。時短勤務は介護や育児だけではなく、長時間勤務が難しい社員も利用できるようになりました。社会情勢が変化する中、社員が会社を辞めずに働き続けられる制度を整備したいです。社員全員で会社を良くしようという雰囲気があります。
-
産休育休を取得して2人出産
時短勤務に在宅勤務に支えられて、17年勤続
-
時短勤務で仕事と2児の子育てを両立
中村:2歳と5歳の子どもがいます。1人目を出産後から時短勤務を利用。会社規定は9:00〜16:00ですが、遠い事務所に通勤していることもあり、上司の許可を得て30分後ろ倒しの9:30〜16:30としてもらっています。2人子どもがいるので朝の30分は助かります。平日に通院などの用事を済ませられるので、夫も時短勤務を喜んでくれていますね。
ママ社員に嬉しいコロナ禍の在宅勤務
中村:入社17年目ですが、どんどん新しい制度ができて働きやすくなっています。助かったのは在宅勤務が可能になったことです。コロナやインフルエンザで急に保育園が休園になることがあり、家で仕事ができたのはありがたかったです。仕事と育児が両立できる制度があるので、仕事を辞めずに子育てをしながら働き続けることができています。
-